令和6年4月より新規入所の募集を停止しています
(令和11年3月末を目途に運営終了予定)
軽費老人ホーム
沿革
昭和49年7月(開設・定員50名)
昭和54年4月(増設・定員100名)
定員
- 50名
サービスの概要
60歳以上の自立した生活ができる方に、低額な料金で安心かつ生き生きと明るい生活を提供しています。
居室は個室と夫婦室があります。
嘱託医・看護師による健康相談や栄養士による食事管理を行っています。
外泊、外出は届け出により自由にできます。
レクリエーション、行事、各種クラブ活動があります。
利用できる方
- 満60歳以上の方(夫婦・親子・兄弟(姉妹)等で利用される場合は、どちらかが60歳以上)
- 自立した日常生活ができる方
- 身元保証人2名がいる方(うち県内在住の方1名)
利用料金(費用負担)
入居者の所得に応じて、利用料を負担していただいています。
前年の収入が150万円以下(租税、社会保険料、医療費等を除く)の方の1月の利用料(食事料含む)は、60,000円+電気料+暖房料(冬季のみ4~5千円)です。
また、敷金、礼金などの一時金はありません。
主なサービス
居室
個室棟は6畳の和室です。
夫婦(親子・兄弟等)棟は6畳と3畳の2部屋の和室です。
各室に流し台、押入、下足箱、エアコン、暖房用パネルヒーター、スプリンクラー、火災感知機、ナースコールが付いています。
各棟の各階に、談話コーナー、トイレ(ウォシュレット付)、洗面所(洗濯機付)があります。
食事
栄養士が入居者の健康維持や嗜好を考慮した献立を立て、荘内の厨房で調理しています。
入浴
週3日の入浴日があり、夏期は入浴日以外はシャワーが利用できます。
健康管理
看護師が健康相談に応じます。
年2回医療機関において定期健康診断及びインフルエンザ等の予防接種を行っております。
介護
職員による介護サービスは行っていませんが、ホームヘルパーやデイ・サービス等外部のサービスを利用することができます。
クラブ活動
ぬり絵、折り紙、歌、などクラブ活動を実施しています。
行事
毎月、利用者懇談会、誕生会、選択食を実施しています。また、敬老の会、開所記念等、各種の行事を行っています。
その他
外出、外泊は届出により自由にできます。
花壇や畑で園芸、野菜づくりができます。
食品、日用品等の出張販売や理容・美容の出張サービスがあります。
協力病院
流杉病院
施設の概要
所在地 | 富山市流杉177番3 |
---|---|
居室 | 個室90室 |
共用施設 | 食堂兼集会室、娯楽室、談話室、医務室、相談室、浴室、乾燥室 |
職員 | 施設長、生活相談員、支援員、看護師、栄養士、医師(嘱託)、事務員 |
建物 | 鉄筋コンクリート造一部2階室 2,818㎡(延べ3,222㎡) |
敷地 | 9,308㎡ |
所在地及び連絡先
- 〒939-8032 富山市流杉177番3号
- TEL 076-423-7880
- FAX 076-423-1103
交通のご案内
所長より一言
日頃から利用者への積極的な声がけや健康相談、おいしい食事の提供を心がけており、様々な行事、クラブ活動などを通じて、利用者のみなさんが明るく張り合いをもって生活できるように努めています。